南城市シルバー人材センターは、高年齢者の豊かな知識と経験・技術を活かしいろいろな真心サービスを提供しています。
>
アクセスマップ
活動報告
シルバー人材センターとは
会員になるには
お仕事依頼
動画ギャラリー
よくある質問
平成27年度事業計画
基本方針
激動する内外の社会情勢の中、高齢化社会を取り巻く背景は、2035年には33.77 %(3人に1人)が高齢者という超高齢社会の到来が予測されており、南城市でも2014年末現在、シルバー対象者が30.1%という高齢化状態であります。
このような高齢化が進む中で、中高年は地域を支える大切な担い手として、将来必ず中高年の就業に対する需要も増加することが予測されます。健康で働く意欲のある高齢者が、就業を通じて生きがいの充実と社会参加の喜びを得るための事業を実施しているシルバー人材センターは、その役割が益々重要となります。そのため、今後さらに 就業機会の拡大に向けた取り組みの強化が求められます。
本センターは公益法人に移行して3年目となり、更なる地域社会からの幅広い理解と協力を求め、その組織にふさわしいシルバー人材センターとしての事業運営を目指します。
また、シルバー人材センターの理念である「自主・自立、共働・共助」のもと、会員の希望、知識及び経験に応じた就業並びに様々な事業活動を通じ、高齢者の能力を生かした活力ある地域づくりに邁進します。そのための目標を提示し、理事及び役職員並びに全会員が共通認識し、目標達成に一体となって取り組みます。
事業活性化目標数値
平成27年度の数値目標を次の通りとする。
項 目
目 標 値
備 考
(1)会員拡大目標
50人
(2)粗入会率
2.3 %
(3) 未就業会員の減少
75%
就 業 率
(4) 就業機会の拡大
19,500人
(5)配分金の拡大
94,000千円
(6)ボランティア活動
500人
延 べ 人 員
事業実施計画
就業機会の確保
シルバー人材センター事業を取り巻く社会環境が激しく変化している中で、安定的な運営の確保が求められており、役職員をはじめ全会員が企業や一般家庭に働きかけ、受注拡大に取り組みます。
民間企業との契約における就業機会確保のため、民間事業所へ積極的な訪問を実施すると共に広報活動を展開し、新しいマーケットの就業開拓を推進します。
本事業への信頼と理解が得られるよう、市民、事業所・官公庁に対しシルバー事業の意義と基本理念及び仕組み等を周知するとともに、高齢者自身の意識啓発も行います。
高齢者の入会促進や適正就業の維持確立を図るため、ホームページや広報誌「くがに」を活用し積極的に推進します。
職業紹介事業
雇用による就業を希望する会員及び高齢者を対象に、就業機会の提供を推進します。
派遣事業の推進
請負、委任になじまない仕事を受注するため、(公社)沖縄県シルバー人材センター連合が実施する一般労働者派遣事業の派遣事務所として派遣事業を推進します。
団塊の世代の全てが高齢者に到達した今日、その豊富な知識と技能、経験を地域の発展にいかすため派遣事業を積極的に推進します。
研修・講習会事業
樹木剪定等の技術や知識が必要とされる職種について、就業できる会員の養成・技術向上を図り、就業機会の拡大・確保を目指します。高年齢者に対して、就業等に必要な知識及び技能の付与を目的とした講習会を開催します。また、刈払い機、チェンソー等の安全操作の実技講習並びに安全適正就業講習会や健康維持講習会等を実施します。
普及啓発事業
就業の実践や広報活動を通じて社会参加を希望する全ての高齢者に対して啓発活動を推進すると共に、区長・自治会長や公民館事業を通して地域社会にセンター事業への理解と協力を求めます。
安全・適正就業
会員の安全就業は、シルバー人材センター事業の最重要課題であります。会員が安心して就業できるように、安全意識を高め事故防止を図ることを目的として、会員一人ひとりの認識を高め「安全は全てに優先する」を基本に事業運営を推進し、安全委員会を中心に「安全大会」や「安全講習会」の実施、安全パトロールの強化に取り組みます。
会員が就業中や就業場所への行き帰りおいても安全作業基準、会員就業規約・安全適正規約、交通ルール等を守り、事故を未然に防いで、全会員の安全を確保します。
会員の能力と希望に沿った就業機会の均等化を図るため、臨時的、短期的な就業を進めると同時に発注者に対して、仕事の質を向上させることも大切であります。このことから、発注者への適正な説明を行い、理解と協力を得、偽装請負や契約書の不備等が発生しないように関係機関の指導のもと、自ら管理体制の確立と強化を図ります。
調査研究
シルバー事業の効率的かつ健全な運営を図るため、先進的な取り組みの情報収集に努めるとともに、団塊の世代、ホワイトカラー層及び女性会員が希望する職種の分析や、地域ニーズ、人手不足となっている事業及び職種の研究を行います。同時に、高齢者の生きがいの充実と福祉の増進を図る社会的活動等に関する調査も実施し、それらの結果を広報誌「くがに」やホームページで公表します。
就業分野の開拓・拡大
地方公共団体からの受注については、地方自治法に定められた随意契約による受注拡大
を図るとともに、就業機会開拓員をフルに活用して一般家庭、事業所を積極的に訪問し、就業機会の開拓・拡大を図ります。また、「一会員一就業の開拓」月間を設定し会員の意識を高揚し実践します。
相談情報提供事業
高齢者に対する就業機会の提供を促進するため、月1回の入会説明会の開催及び就業相談等地域の一般高齢者へのワンストップサービスの実施に努力します。
独自事業
国の企画提案方式事業の終了に伴い、これまで培ってきたノウハウをいかした刈草伐採樹木等のチップ化と、更に生チップ、腐葉土、汚泥発酵肥料の生産販売を独自事業として継続し、事業拡大を図ります。なお、生チップ、腐葉土、汚泥発酵肥料「くがに1号」等の生産販売を積極的に推進することにより、会員の就業拡大に繋げます。
社会参加活動
地域社会に根ざした社会参加活動を積極的に推進します。通常の就業のみならず、ボランティア活動を希望する会員を対象に、「できることを」「できる範囲で」行う社会参加活動を実施します。尚巴志マラソンに関わるボランティアをはじめ、海岸清掃、高齢者独居家庭の盆や暮れの清掃ボランティア活動に積極的に参加します。
指定管理事業
会員の知識、技術、技能を活かして指定管理事業指定に向けて積極的に挑戦し、就業拡大と財政安定に繋げます。なお、沖縄県立玉城青少年の家の指定管理契約期間は平成30年度までとなっています。今後、各種指定管理事業所の運営には、可能な限りシルバー会員で運営が実践できるよう環境整備に努力します。
運営体制
理事会活動の強化
センター運営体制を強化するため、理事会および専門部会等の活動充実
会員組織の強化
会員主導型の運営を確立するため、地域班、職群班の強化
事務局体制の整備
事業を円滑かつ効率的に推進するため、定期的な職務会の実施
会議
定時総会の開催
理事会の開催
地域班、職群班長会の開催
その他必要な会議の開催
沖縄県シルバー人材センター連合との連携
関係行政機関及び各種団体との連携